イオン(トップバリュ)のバーリアルはまずいと思っているあなた!イオンのバーリアルには3種類あって、その種類次第では中々に美味しい。ココではそんなバーリアルを飲み比べてみた味の比較や違いの感想をご紹介しています!
目次
イオンのバーリアルがまずいは違う!美味しい種類は2つ!
イオンのバーリアルがまずいとかネットなどで見かけるので3種類飲み比べてみた結果、2種類は美味しいと思ったけど、1種類はまずいわけじゃないけどイマイチかな?って感じましたね。
イオンのバーリアルで美味しいと思った2つが『オレンジ色の缶』と『青色の缶』のやつ。
まずいというわけじゃないけどイマイチと思ったのが『緑色の缶』のやつです。
このように、イオンのバーリアルは種類によってまずいとか美味しいとかがあるのでちょっと注意が必要かな?
以下、飲み比べた詳しい味の違いや比較などを紹介しますので参考にして下さい!
※あくまで個人的な感想です
オレンジ色の味の感想
このオレンジ色はいわゆるイオンのバーリアルの「レギュラー」的、「スタンダード」的なポジションであり、1番ビールっぽい味となっています。
1番最初に出たバーリアルでもあります。
イオンのバーリアルの中ではかなり麦のうま味があってコクもしっかり感じられるのが特徴かな。
のど越しも思った以上に強くて、意外とゴクゴク行けちゃいます。
そのため、ビールっぽい味を楽しみたいならこのオレンジ色の缶を選ぶと良いでしょう。
アルコール度数は5%とビール並み。
ただし、バーリアルの中で『1番ビールっぽい』というだけなので本物のビールのような味を期待してはダメですよ!
青色の味の感想
イオンのバーリアルの青色には「リッチテイスト」というネーミングが付いており、その名の通り、味や香りが他の2つよりも豊かな(リッチな)感じ。
オレンジ色の缶よりも味がスッキリしており、味にキレがある飲み心地ですね。
その分、ビールっぽい味は少し控えめになっており風味や飲みやすさを重視している感じかな。
ただ、アルコール度数は6%とイオンのバーリアルの中では1番高い。
そのせいか、なんとなく味にアルコールを感じる時があります。
まぁそこまで気にはなりませんけど。
なお、個人的にイオンのバーリアルの中では1番よく買って飲んでいるのがこのリッチテイストです!
緑色の味の感想
イオンのバーリアルの緑色は「糖質50%オフ」というネーミングが付いています。
読んでの通りで、オレンジ色よりも約50%くらい糖質がオフされているのが特徴ですね。
オレンジ色は350mlで糖質が14g、緑色は7gとなっているのでちょうど半分、50%オフってわけ。
そのため、イオンのバーリアルの緑色はダイエットや血糖値が高めなどで糖質制限をしたい場合やビール自体の糖質を減らしたい場合にお薦めです。
でも、味的には他のオレンジ色や青色よりも薄い感じがして、まずいわけじゃないけどイマイチと感じたのは事実。
のど越しはソコソコあるけどコクやキレがあんまり感じられなかった。
逆に飲みやすいって言えば飲みやすいので、ビール味があんまり強くない物が良い方にはこの緑色が合うかも知れませんよ。
まずいわけじゃありませんが好みが大きく分かれる味だと思います!
結論はオレンジ色と青色がまずくなくてお薦め!
イオンのバーリアルを飲むならオレンジ色か青色を選んで飲むのが良いでしょう。
ビールっぽい味が強くて麦のコクを求めるならオレンジ色を。
ビールっぽい味は劣るけど、スッキリした飲み心地やキレを求めるなら青色って感じで。
緑色は薄味でまずいことはないけど好みが大きく分かれる味、糖質が気になる場合に飲むと良いでしょう。
ま、1番良いのはイオンのバーリアルを3種類とも1度飲んでみて、あなた自身でどれが良いのか味の違いを飲み比べてチェックしてみること。
「まずい」とか「美味しい」は個人の好みで大きく変わってきますので実際に飲んでみることをお薦めします!
バーリアルを飲むなら肝臓ケアも忘れずに!
イオンのバーリアルがまずいことはなく種類次第ではうまいビールだとお分かりになったと思いますが、美味しいとついつい飲み過ぎてしまいがち。
例えビールでも飲み過ぎると悪酔いしたり二日酔いになったりして体に悪いので要注意です。
また、飲み過ぎは肝臓に負担をかけることにもつながりますので普段からのケアをしておくと良いでしょう。
バーリアルがまずいと感じる場合、肝臓が疲れていたり弱っていたりすることもあるので!
簡単にできるケアとして肝臓の機能をサポートするサプリなどを飲むことがお薦め。
配合されている有効成分が飲み過ぎによる肝臓の負担や疲れにしっかりとアプローチしてくれますから。
例えば『Wのオルニチン』というサプリ。
多くのメディアでも取り上げられているし、しじみをベースとした有効成分を配合しており肝臓に働きかけてくれますよ。
こういったサプリで肝臓をケアして行くことでお酒を健康的にずっと楽しむことができますしね。
ぜひ『Wのオルニチン』などのサプリを飲んで肝臓のケアをしてみて下さい!
※定期なら初回半額、送料無料でお得に飲んで行ける!!
⇒ Wのオルニチンの詳細はこちらから!
イオンのバーリアルを飲んだ方の口コミは賛否両論!
イオンのバーリアルの口コミで、まずいと思った口コミや美味しいと思った口コミをいくつかご紹介しますね。
まずいと思った方の口コミ
安いのは安い・・・味が好みではない。
引用元:カッテミル
イオン製品は価格だけで言えば安いですが、あんまりおいしくありません。
少し高くてもおいしいのが良いですね。
引用元:カッテミル
私は飲みませんが、バアちゃんに頼まれ代理購入。
何も言ってないので普通なのかも
引用元:カッテミル
美味しいと思った方の口コミ
こくがあって美味しい。
価格も手頃。
引用元:バーリアル公式
毎日の晩酌に助かってます。
価格の割に飲み心地はビールに近い印象です。
引用元:バーリアル公式
ビールと同じとは言いませんが、別のジャンルと割り切ればこれはこれで十分美味しいし、低価格が魅力です。
国内大手メーカーの製造ですから安心です。
引用元:バーリアル公式
安いのに美味しいから夫婦で気に入っています。
クセもなくスッキリ飲みやすいので食事と一緒でも楽しめます
引用元:バーリアル公式
・・・以上、イオンのバーリアルの口コミでした!
イオンのバーリアルの口コミは比較的良い口コミが多いようです。
第3のビールとして価格や味、品質のコスパが高いのがその理由でしょう。
製造元が韓国製から国産のキリン製になってからホントに美味しくなりましたから。
もちろん本物のビールと比べると味は別物ですけど、「ビールテイスト」を気軽に味わえるのが大きなポイント。
今や第3のビールはある意味主流になっていますので、あなたもイオンのバーリアルを晩酌のメインにしてみては?
韓国製造からキリン製造になってグッと美味くなった!
イオンのバーリアルがまずいと思っている方って、以前の韓国で生産してた頃のイメージがあるのかも知れません。
イオンのバーリアルは2010年の発売以来、しばらくは韓国で生産をしていました。
この頃のバーリアルは確かにあまり美味しいって感じではなくてまずいと感じることも多かった気が・・・
その後2018年に国内生産に切り替えてリニューアル、メーカーも『キリン』が製造しているんですよ。
「一番搾り」とか「ラガービール」のあのキリンです。
そのせいか、2018年のリニューアル後は味がグンと美味しくなっており、「まずい」とは思わなくなりましたね。
以前の「安かろうまずかろう」の時代から「安かろう美味かろう」の時代になった感じ!
こういうことがあったので、今だにイオンのバーリアルがまずいと思っている方はリニューアル後のバーリアルを飲んでいないんだろうなぁと思います。
味も「さすがキリン!」って感じで、先に述べたようなオレンジ色や青色のような味に仕上がっているんですよ。
味に関しては以前と違ってかなり美味しくなっていますのでぜひ飲んでみて下さい!
ちなみに、先ほどから「美味しい」とか言ってますが、これは『価格の割に』です。
当たり前ですが、同じジャンルの第3のビールにはイオンのバーリアルよりも価格が高いけどマジで美味しい「ゴールドスター」や「本麒麟」、「金麦」とかがありますからね。
こういった商品と比べるとやはりイオンのバーリアルの味は劣ります。
そのため、イオンのバーリアルはあくまで価格の割に「美味しい」ということは知っておいて下さい。
原材料やカロリー、成分のチェック!
イオンのバーリアルの原材料やカロリー、成分を参考程度ですが見ておくと良いでしょう。
※350ml缶の場合
オレンジ色の缶
原材料は『発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ』
カロリーや成分は『エネルギー165kcal たんぱく質0.7~1.7g 脂質0g 炭水化物11~18g 糖質14.0g 食物繊維0~0.7g 食塩相当量0g』
引用元:バーリアル公式
青色の缶
原材料は『発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ』
カロリーや成分は『エネルギー154kcal たんぱく質0.7~1.7g 脂質0g 炭水化物5~10g 糖質7.4g 食物繊維0~0.4g 食塩相当量0g』
引用元:バーリアル公式
緑色の缶
原材料は『発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ』
カロリーや成分は『エネルギー112kcal たんぱく質0.5~1.1g 脂質0g 炭水化物5~10g 糖質7.0g 食物繊維0~0.4g 食塩相当量0g』
引用元:バーリアル公式
・・・以上となっています。
イオンのバーリアルの原材料やカロリー、成分が気になる方はご自分でもチェックしてみて下さいね。
公式サイトでも良いしバーリアルの缶の裏面に記載があるので見ておくと良いでしょう!
休肝日にはノンアルコールの3つのフリーで決まり?
余談になりますが、イオンのバーリアルにはノンアルコールバージョンもあります。
「3つのフリー」というネーミングで、アルコールと糖質・カロリーの3つがゼロが特徴です。
個人的にはこういったノンアル系は飲まないので他の商品は知りませんが、飲むとなんか甘さが後を引いてちょっと苦手かな。
ビールっぽさもあんまりしない気が・・・
休肝日にコレ飲むくらいならキッパリと飲まない方が良い気がする。
価格は税込で88.56円(税別82円)と通常のバーリアル(税込85.80円)よりも微妙に高め。
うーん、休肝日になんとかしてビールっぽい味を飲みたい方には良いのかなぁ?
補足:バーリアルは悪酔いする?体に悪い?
イオンのバーリアルは価格が安いので悪酔いするとか二日酔いになるとか体に悪いと思っている方もいるかも知れません。
ぶっちゃけ、イオンのバーリアルだけで悪酔いしたり体に悪いということは全然ないです。
原材料や品質などに問題はありませんし。
そんなイオンのバーリアルで悪酔いする?体に悪い?ことなどについては以下の記事で詳しく述べているので参考にしてみて下さい。

イオンのバーリアルの価格や販売店を確認!
イオンのバーリアルの価格はオレンジ色、青色、緑色と3種類とも同じ価格設定で分かりやすいです。
350mlが税込み85.80円(税別78円)、500mlが税込 121円(税別110円)となっています。
まぁなんというか、他の第3のビールと比べても圧倒的に安いですね。
例えば350mlなら3種類買っても300円行かないので味の違いを飲み比べるのも気軽にできますよ。
どれがあなたにとってまずいのか?美味しいのか?をチェックしやすいと思います!
あと、イオンのバーリアルが買える販売店は『イオン系』ならどこにでも買えます。
スーパーならイオンやマックスバリュとかマルナカとか。
ドラッグストアならウエルシアとか。
コンビニならミニストップとかです。
ま、イオン系なら今のご時世どこにでもありますので買うのに苦労することはないでしょう。
個人的にはイオンやマックスバリュで買うことが多い感じですね!
★イオンの他のお酒レビューもどうぞ!


★他の第3のビールレビューもどうぞ!





