博多の華が安い理由とは?本格焼酎が約1,000円の謎!

博多の華(麦)が安い理由って気になりません?本格焼酎が1,000円ほどで買えますからね。博多の華がどういう理由で安いのかを推測してみました!

 

博多の華が安い理由を2つ推測してみた!

博多の華(麦)ってスーパーなどに行けば紙パックで約1,000円くらいで買える本格麦焼酎なのは知っていると思います。

そんな博多の華って「なんであんなに安い価格で売っているのか?」って思ったことはありません?

だって1,000円くらいって言えば甲乙混和焼酎と価格はほぼ同じレベルですよ。

甲類でももうちょっと高い価格の焼酎もありますよ。

でも、博多の華はちゃんとした本格焼酎。

この博多の華がココまで安い理由って何なのか知りたくはないですか?

個人的に調べて推測してみただけですが、良ければ安い理由の参考にしてみて下さい!

 

安い理由の1つ目『味』

博多の華って色々な口コミやSNSを見るとかなり味の評価は高いです。

実際に飲んでみると分かりますが、味は確かに飲みやすくてスッキリとした口当たりだと感じました。

飲み心地になんとなくフルーティさも感じられますし。

うまいです。

でも!

このスッキリとしたうまい味は『1,000円程度という価格の割にうまい』であって、価格がもっと上の本格焼酎にはより美味しい味がゴロゴロしています。

 

例えば、博多の華に比較的近い価格の本格麦焼酎でいえば「いいちこ」でしょう。

麦焼酎のスタンダード中のスタンダード。(芋なら黒霧島的なポジションかな)

博多の華とこのいいちこを飲み比べてみると、やはり博多の華の方が味が薄い感じがするし口当たりの爽快さが全然違います。

断然いいちこの方が味が上なんですね。

味、香り、飲み心地、口当たり・・・などがどれもバランスが取れていてすごくうまい!

そのため、博多の華が本格焼酎ながら安い理由はこの『味』が他の本格焼酎と比べて残念ながら勝ててないからかな?と感じました。

もちろん博多の華は先に言ったように約1,000円の割りにはかなり美味しい焼酎ですけど、上には上が居るってことでしょう!

 
※いいちこ関連情報!
 

 

ただ、あなたができるだけ安くて味がうまい焼酎を探しているなら博多の華はピッタリだと思いますよ。

1,000円くらいでこの味はかなりコスパも高くて中々にイケますから!

 

安い理由の2つ目『企業努力』

ずっと続いているこのデフレの中、各企業さんはできるだけ安い価格で品質の高い商品を開発改良しています。

そのため各社の企業努力はかなりのレベルで徹底されていると思われます。

博多の華を始めとする酒造メーカーも同じ。

『安くて良い物を提供する』というのは商売人としては当然の事でもありますし消費者にも受け入れられやすい事でもありますからね。

具体的に博多の華の製造メーカー(オエノングループの福徳長酒類株式会社)がどういった企業努力をしているのかは外部の者には分かりません。

社外秘って感じでしょうからね。

でも、約1,000円で本格焼酎を開発販売するには並々ならない企業努力があったと考えて良いでしょう。

経費削減とか、製造機械の改良とか、品質改善、機能向上・・・などなど。

こういった企業努力があって、博多の華が安い理由の1つになっているんじゃないかな?って思います。

 

ちなみに、博多の華の製造元である福徳長酒類株式会社には似たような麦焼酎がイロイロとあります。

麦職人や麦自慢、麦の至り、麦の彩・・・とか。

なんか博多の華のOEMっぽいのでそういった販売展開も企業努力の1つだし安い理由なのかなって思っちゃいましたね・・・

 

以上、博多の華が安い理由を個人的に推測してみました。

 

まぁ味の問題とか企業努力の問題とか、博多の華が安い理由としては推測の方向性はバラバラですけどね。

もちろん他にも安い理由は色々とあると思いますが、今回調べてみて感じたのがこの2つの理由でした。

あなたも博多の華が安い理由に疑問を持っているなら、ココまで述べた理由に加えてあなた自身でも調べてみることをお薦めします。

もっと意外な理由があるかも知れませんので。

 

あともう1度言っておきますが、「博多の華は価格の割にはうまい本格焼酎」です。

安くて味が美味しい焼酎を飲みたい場合、博多の華も候補に入れても全然OKですよ!

⇒ 博多の華麦 25度 パック(1800ml)
 

原材料も安心。他の本格焼酎と同じ!

博多の華が安い理由の1つに「原材料がアヤシイ?」って思うかも知れませんがご安心を。

博多の華が本格麦焼酎である限り、原材料は麦と麦麹のみ!

他の本格麦焼酎と同じです。

他の原材料や添加物などは一切使われていないので安心して下さいね。

 

ちなみに、博多の華のアルコール度数は25度、カロリーは100mlあたり142kcalです。

糖質ゼロ、プリン体ゼロでもあります。

焼酎はカロリーこそ高めですが、糖質やプリン体などはゼロなので意外とヘルシーなお酒なんですよ。

健康診断などで各数値が気になる方は焼酎をメインに飲むと良いかも?

 

うまい博多の華の飲み方はお湯割り!

このような博多の華ですが、飲み方(割り方)としてはお湯割りが1番美味しいと感じましたね。

なんていうか、博多の華の風味が1番感じられるのがお湯割りだったんですよ。

一般的に、焼酎本来の風味を味わうならストレートやロックが良いとされていますが、博多の華に関してはお湯割りの方がストレートやロックよりも風味が強く感じられました。

熱々のお湯だとかなり飲みにくいので、60度か70度?電子レンジ(500wか600w)で1分弱チンしたくらいが個人的にベストな温度。

フーフーせずに飲める感じで1番博多の華が「うまい!」って思います。

あなたも博多の華を飲む時にはぜひお湯割りを試してみてはいかがですか?

 

後、以下の記事で博多の華の味レビューをしています。

博多の華って味はまずいのか?うまいのか?

色々な飲み方をレビューしていますので参考にしてみて下さい!
 

 

お湯割りをもっと美味しく飲む方法!

先に博多の華の飲み方でお湯割りをお薦めしましたが、より美味しいお湯割りを飲みたい場合は使う『水』選びが大事。

簡単に言いますと、良い水、品質の高い水でお湯割りを作ると味も香りもグンっとアップするんですよ。

市販の天然水でも良いけど、個人的にはウォーターサーバーの水がお薦め。

ウォーターサーバーの水って日本各地から厳選した天然水を使用しているので意外と品質が高い!

元々の水からして美味しいので、博多の華のお湯割りもより手軽に美味しくできるんですね。

お湯がレバーを押すだけで出てくるのもかなり便利です。

 

例えば『デイリーウォーター』とかがお薦めかな。

南阿蘇や中国山地山麓、富士山麓などの自然豊かな地域から採水した天然水を使用しているので味は抜群。

こういった高品質な天然水で博多の華のお湯割りを作るとよりいっそう美味しくなりますのでぜひ飲んでみて欲しいです。

1度、デイリーウォーターをチェックしてみて下さい!
 
※サーバー無料、送料無料でお得にお湯割りを飲んで行ける!
 
⇒ 【デイリーウォーター】の詳細はこちら!




 

タイトルとURLをコピーしました