バーンマッケンジー ウイスキーを飲んだ評価をご紹介します。定番の飲み方(割り方)をしたらどんな評価だった!?バーンマッケンジー ウイスキーはまずい?うまい?
目次
バーンマッケンジー ウイスキーの評価は飲み方で違う!
イオンの直輸入ウイスキーでおすすめされている中の1つがこのバーンマッケンジー(BURN McKENZIE) ウイスキーです。
価格も安いので『どうせまずいんだろ?』と思って飲んでいない方もいるでしょう。
そこで今回、バーンマッケンジー ウイスキーを実際に買って飲んでその評価をしてみました。
前から気になっていたけど買って飲む勇気がなかった方の参考になれば幸いです!
※バーンマッケンジー ウイスキーの評価はいわゆる定番の飲み方でしています。
ストレートで飲んだ評価
香りは甘いレーズンっぽい感じもあるしアルコール臭っぽさもあるんだけどスモーキーさ(ピート感)はあまりしない。
味は意外と普通で可もなく不可もなく、良い意味でありふれた風味のスコッチ。
ただ、喉を通る感じはある程度のキツさがあるので好き嫌いが分かれるかも?
ロックで飲んだ評価
香りはストレートよりも甘いレーズンっぽさがアップしている感じ。
味も氷でマイルドになっているせいか飲みやすさはアップしています。
喉を通る感じもキツさはまだあるけどやはり氷のせいかストレートと比べるとそこまで強くは感じない。
ひんやりとした飲み心地が意外とプラスに働いてイケる!
氷は多めに入れるか大きい方が絶対に良い。
水割りで飲んだ評価
風味がストレートやロックよりも際立っておりかなり飲みやすくなっている。
レーズンっぽい甘さはなくなりスモーキーさをより感じれられるようになった。
喉を通るキツさもなくなって飲み心地も断然良くなっています!
お湯割りで飲んだ評価
香りは水割り同様にレーズンっぽい甘さはなくなりスモーキーさがより表に出て来る感じ。
味もスモーキーさがしっかりあっていかにもスコッチって感じになる。
飲み心地も喉を通るキツさは全くなくなっており飲みやすい。
全体的に風味が水割りよりも高くなっていて1番際立つ感じの飲み方かな。
温度は熱すぎるのはダメ、60度か70度くらいがうまい!
品質の高い水とか良い水を使うって感じ。
例えば、市販の天然水などでも良いけど、お薦めは意外とウォーターサーバーの水。
最近ではウォーターサーバーの水も品質が高くなっており、いわゆる日本の名水や天然水を手軽に飲めるので味も品質も全く問題なし。
レバーを押すだけで冷水も温水も出るので普段使いも可能。
こんな感じで水にこだわるとより美味しいお湯割り(水割り)が飲めるようになるので、ぜひバーンマッケンジーでも試してみて下さい。
サーバー無料、送料無料で人気の『デイリーウォーター』などがお薦めです。
※使う水にこだわってうまいお湯割り(水割り)を飲もう!
⇒ デイリーウォーターの詳細はこちらから!
ハイボールで飲んだ評価
香りはほんのり甘いレーズンっぽい感じがする。
味は他の飲み方よりもずっとマイルドでかなり飲みやすい。
喉に通る感じもキツさは全くなくて炭酸のシュワシュワが良いアクセントになっており飲みやすさに関しては1番だと思う!
ただ、氷や炭酸水が入るためか他の飲み方よりも薄い感じがあるので割る比率は考えた方が良いかも?
炭酸の強度にこだわるとか、風味にこだわるとかですね。
そんな場合は炭酸水メーカーを使うとかなり便利。
炭酸水メーカーなら炭酸の強弱を自由に設定して作れたりするのであなた好みの炭酸水にカスタマイズしてハイボールが飲めるので。
ハイボールもこんな感じで炭酸水にこだわるとより美味しいハイボールが飲めるので、ぜひバーンマッケンジーでも試してみて下さい。
炭酸水メーカーは『e-soda』などがお薦めです。
※炭酸水にこだわってもっとうまいハイボールを飲もう!
⇒ e-sodaの詳細はこちらから!
・・・以上が、バーンマッケンジー ウイスキーを飲んでみた評価でした。
結果としてはバーンマッケンジー ウイスキーってまずい評価のウイスキーではないけど、飲み方次第で風味や飲みやすさ、喉の通りが全然違ってくるウイスキーですね。
個人的にはお湯割りかハイボールが「うまい!」「イケる!」って感じの評価でした。
特に水割りよりもお湯割りとして飲む方が「うまい」と思ったのはちょっと意外で驚き。
バーンマッケンジー ウイスキーを美味しく飲むなら、お湯割りかハイボールが無難ですよ!
他の方はどんな評価をしてる?
バーンマッケンジー ウイスキーを飲んだ他の方の評価も参考になるので見ておきましょう。
某イオン直輸入商品?とのことでお安く購入。コスパ最高。 ハイボールが飲みやすい。ロックはちょっとアルコール感強め。 樽感はそんなにない。匂いは甘めで独特。常飲には充分!
引用元:お酒DB
イオン880円ウイスキー フルーティーで甘い蜂蜜の香り ピートも薄らでアルコール臭 味は甘くグレーン感が結構気になる スパイシーというかアルコールの刺激 ストレートではキツイですね 荒々しいので寝かせます
引用元:HIDEOUT CLUB
安いウィスキーを改めて飲んでみよう!第九弾はBURN McKENZIE。ブレンデッドスコッチ。イオンリカーで980円。鼻に抜けるアルコールが強め。ライトでほのかに甘味。薄っぺらいんだけどそれがさほど悪くない。コーラの味を邪魔しないスコッチ。コーラそのものの味を堪能したいならおすす……あれ?w
引用元:後藤ひろし(ひろぽん) on Twitter:
一口口に含むと、はちみつや花のような甘い香りが最初に感じられ、その後ほんのり薫香がふわっと感じられる感じ。
煙さや主張のある樽香は少なく、とにかく飲みやすいというか癖のない仕上がりのスコッチという印象。
アルコール感に関してはちょっとアルコールの辛みや刺激が残る感じ。
飲み方とすると、ハイボールが一番合う。
炭酸で割るとカラメルのような甘さが立って非常においしくいただけました。
引用元:晩酌代は小遣いから。
・・・こんな感じの評価がありました。
ま、バーンマッケンジー ウイスキー自体あんまり有名じゃないのでネット上でも中々飲んだ評価って少ないんですよ。
今回はなんとか上記の評価を見つけたけど、今後見つかれば随時追加して行きたいと思います。
原材料や栄養素について
バーンマッケンジー ウイスキーの原材料は瓶の裏に記載があります。
それによると『モルト、グレーン』で、まぁ普通かな。
また、イオンリカーのサイトに、
こちらのバーンマッケンジーは、10以上の異なる蒸留所のモルトウィスキーとグレーンウィスキーをブレンドしています。原酒のほとんどは3年の樽熟成という若いものを使用しています。
引用元:イオンリカー
・・・という記載があります。
バーンマッケンジー ウイスキーはブレンデッドウイスキーなので色々なモルトウイスキーやグレーンウイスキーを使用しているのは当然ですね。
日本では有名じゃないけど海外では実は有名なウイスキーなのかも!?
また、バーンマッケンジー ウイスキーの栄養素ですがこちらは公開されていません。
ただ、一般的なウイスキーの場合、カロリーは100mlで約230kcalくらいが多いみたい。
加えてウイスキーは糖質0、脂質0、タンパク質0、プリン体ほぼ0なのは共通です。
意外とヘルシー?
あくまで一般的なウイスキーの場合の栄養素ですがバーンマッケンジー ウイスキーにも当てはまると思いますので目安にしてみて下さい!
バーンマッケンジー ウイスキーの価格は安い!
バーンマッケンジー ウイスキーの価格は近くのイオンでは税別880円でした。
ということは1,000円以下のウイスキーってことになりかなり価格はリーズナブル。
個人的には価格の割に味も飲み方(割り方)を考えれば全然悪くない感じだしね。
バーンマッケンジー ウイスキーが気になる方は、先に述べた僕の評価や他の方の評価を参考に1度飲んでみると良いでしょう。
1,000円以下ならもし「まずい!」と感じてもなんの問題もないでしょうから!
ただし、ネット通販の『イオンリカー』だと価格は1,000円超えてます。
そのため、税別880円で買いたい場合は近くのイオンで買うようにして下さい!
ちなみに、バーンマッケンジー ウイスキー以外にもクルーニーとかグリーンハイランダーなどイオン直輸入のウイスキーはいくつか種類があります。
こちらも気になっているなら価格も同じ税別880円なので気軽に飲んでみると良いと思いますよ。
ただし、ネットのイオンリカーだとやはり価格は1,000円超えるので要注意!
★イオン880円ウイスキーのレビュー!



★参考
バーンマッケンジー ウイスキーなどはイオンが運営する『イオンリカー』と大手の酒類販売の『やまや』が共同で出資している輸入商社『コルドンヴェール』が行っています。