白鶴の上撰の味って美味しいのか?どんな感じなのか?白鶴の上撰を実際に『冷や』と『熱燗』で飲んでみた評価をご紹介!白鶴の上撰が気になっているけどまだ飲んでいない方は参考にしてみて下さい!
目次
白鶴の上撰の評価は美味しい!特に『冷や』!
白鶴の上撰の味を『冷や』と『熱燗』の2つの飲み方で評価してみました。
先に言っておきますと、個人的には白鶴の上撰の味で美味しいと思った飲み方は『冷や』でした。
でもココでは『冷や』と『熱燗』両方の香り・味・飲み心地などを評価していますので、白鶴の上撰に興味がある方はチェックしてみて下さい。
ただし、日本酒は好みで好き・嫌い、まずい・うまいが大きく変わってきますので、あくまで参考程度でお願いします!
冷やの評価
香りは甘い感じが強くアルコール臭も少しあるが、良い意味でオーソドックスな日本酒って感じ。
味は比較的マイルドでクセもなく、飲んだ瞬間は米の味(甘味?フルーティさ?)がフワッと感じられる。
飲み心地はやや辛口だけどキツイことはなく、後味はかなりサッパリして飲みやすい。
2杯目、3杯目と飽きずに続けて飲める美味しい飲み方だと思う。
熱燗の評価
香りは冷やよりも甘い感じがやや強いけど、アルコール臭がより強くなっている感じ。
味は冷やにあったマイルドさが弱くなっており、米の甘味やうま味はあるにはあるがやはり冷やより弱い。
アルコールっぽさも強くなっている。
飲み心地はやや辛口のままだけど、香りや味両方でアルコール感が強いので飲みにくさがあるかな。
冷やのほうが香りも味も上で飲みやすく美味しいと思う。
・・・こんな感じでした!
白鶴の上撰は『熱燗』で飲むよりも『冷や』で飲む方が香りも味も飲み心地もグッと上で美味しい飲み方だと思いましたね。
個人的には温めて飲む(熱燗やぬる燗など)とアルコールっぽさが強く感じられてイマイチ。
白鶴の上撰はそのまま常温で飲む(冷や)のが1番美味しいと感じました。
あと、今回は試していませんが冷やして飲む『冷酒』も意外と美味しいんじゃないかと思います!
以上のことを踏まえて、あなたも実際に白鶴の上撰を飲んでみることをお薦めします。
繰り返しますが、先に述べた評価は個人的な感想なのであくまで参考程度に。
あなたはあなたで冷や、熱燗、冷酒、ぬる燗など色々な飲み方をしてみてその味をチェックしてみて下さい。
そして1番美味しいと思う飲み方で白鶴の上撰を楽しんで下さいね!
全国1.5万種からプロが厳選した日本酒を飲むことができ、希少で本当に美味しい日本酒に出会えるサービスです。
しかもその日本酒に合う『おつまみ』も同封されていますので、届いたその日からすぐに楽しむことができるのが大きなポイント!
基本的には毎月1本のお届けですが、お届け間隔や本数は変更が可能。
加えて、初回お届け分の代金を全額返金してくれる保証付き。
もし『saketaku』に満足できなくても代金は戻ってきますので安心です。
このように意外と気軽に利用できますので、あなたが日本酒好きであれば試してみてはいかがですか?
※初回返金保証付きだからお試し感覚で始められる!
⇒ 「saketaku」の詳細はこちらから!
他の飲んだ方の評価をご紹介!
白鶴の上撰を飲んだ他の方の評価を見てみましょう。
冷で呑みました、個人的にはスッキリとした味わいで
アテを選ばないお酒ですね。
中辛口と言う割にそんなに辛くもなく、呑み慣れない方でも安心して呑めるんじゃないですかね。引用元:アマゾン
基本的な味はちょい甘、アルコールの刺さる様な刺激はほぼ無く
淡泊であっさりしていてとても飲み易いです。燗にすると味わいが濃くなり飲みごたえが出てきて冷やすと後口がフルーティになります。
クセがない分どんな飲み方も卒なくこなしますが、どちらかといえば温める方がお勧めです。
お供には日本酒らしく魚介系がいい感じ。
そこそこのお値段で気軽に一杯といった感じで楽しめる
普通に美味しいお酒です。引用元:アマゾン
普段辛口が好きで飲んでいますが、
これは中辛と言ってもほとんど辛みが柔らかくとても飲みやすいです。
コメの甘さはあまり感じませんが、値段がお得でさらっと飲みたいときに
とてもいいです。引用元:アマゾン
冷より常温かお燗でおすすめ
引用元:アマゾン
・・・以上です。
ココではアマゾンからの引用でしたが、白鶴の上撰の評価は楽天などにもありますのでチェックしておくと良いでしょう!
白鶴の上撰の特徴について
白鶴の上撰の特徴に関しては公式サイトに、
きれいな味わい、磨きぬかれた逸品
飲むほどに親しみのわく飲みあきしないさらりと深い味わいの白鶴伝統の「うまし酒」です。 皆様の嗜好や料理に幅広く合わせやすい酒質です。もちろん冷やでも燗でもお楽しみいただけますが、秋から冬にかけての季節には燗して飲んでいただくことをお薦めします。
引用元:白鶴 上撰公式
・・・とか、
創業寛保三年(1743年)より受け継がれた技で醸しだした、白鶴伝統の味わい
酒質は淡麗ですが、甘辛濃淡に偏りのない中庸タイプで、飲むほどに親しみがわく、飲み飽きしないさらりと深い味わいです。
引用元:白鶴 上撰公式
・・・との記載があります。
白鶴の上撰の特徴をズバリ表現していると思いますので参考にしてみて下さい!
カロリーなど栄養成分
白鶴の上撰のカロリーに関しては公式サイトに記載があり、
100mlあたり、約100kcal
・・・とあります。
100mlでこのカロリーですから、いわゆる1合(180ml)ならほぼ200kcalになるので中々のカロリー摂取量になりますね。
ダイエット中などであれば飲まない方が良いかも知れません。
また、その他のたんぱく質や脂質、糖質などの栄養成分に関しては公式サイトに記載がないので、一般的な日本酒の栄養成分をご紹介します。
それによると、
100mlあたり、たんぱく質は0.3g、脂質は0g、糖質は3.7g
・・・となっています。
数値的にはそこまで高くありませんが、やはりダイエット中は余分な糖質などは摂取しない方が良いので飲まない方が良いでしょう。
原材料
白鶴の上撰の原材料に関しては公式サイトに記載があります。
それによると、
米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
引用元:白鶴 上撰公式
・・・となっています。
普通酒にしてはごくごく当たり前の原材料を使用していると言えますね。
白鶴まるとの比較
白鶴と言えばCMでもお馴染みの『まる』も有名です。
では、白鶴の上撰とまるとの違いって何なのでしょう?
まず、単純に香りや味が違います。
白鶴の上撰の方がまるよりも香り高くて味もグッと深みがあると感じられます。
一方、まるは白鶴の上撰と比べると香りも味も薄い感じがしますね。
次に、風味の違いには原材料の違いが関係していると考えられます。
まるの場合、
『米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類/酸味料』
引用元:まる公式
・・・となっています。
先に述べた白鶴の上撰の原材料と比べると、まるには糖類や酸味料が追加されています。
これらの添加物により、まるはその風味を調整しているのでしょう。
この使用している原材料の違いが香りや味の違いに表れているんだと考えられます。
あと、価格はまるよりも白鶴の上撰の方が高いです。
白鶴の上撰の方がまるよりも『高級』ってことになるのでしょう。
ただ、売り上げは白鶴 上撰よりもまるの方が上らしい。
★合わせて読みたい
価格や販売店情報!
白鶴の上撰にはいくつかラインナップがあり、ココではよくスーパーなどで見かける1.8L瓶、300ml瓶、200mlサケカップ、1.8Lサケパックの4種類を見て行きましょう。
それぞれの価格は公式サイトだと、
・1.8L瓶が税込2,169円
・300ml瓶が税込420円
・200mlサケカップが税込254円
・2.0Lサケパックが税込2,156円
・・・となっています。
実際は売っている販売店で違いがあり、例えばイオンなどのスーパーよりもディスカウントショップの方が価格が安い傾向にあります。
白鶴の上撰自体は色々な販売店で取り扱いがありますので「売ってない!」とか「どこで買える?」ということはないでしょう。
ちなみに、白鶴の上撰はアマゾンや楽天などネット通販でも買うことができます。
場合によってはネット通販の方が安く買えることもありますのでチェックしておくと良いでしょう!
★楽天で実質2,000円オフで通販!
もし楽天で白鶴の上撰を通販する場合、お得に通販する方法があるので参考にして下さい。
★合わせて読みたい