リニューアルした新キリンラガーがまずいは本当か?

リニューアルしたキリンラガービール(新キリンラガー)がまずいという声があるけど本当なのでしょうか?実際に新キリンラガーを飲んでみた感想やなぜ「まずい!」と感じるのかの理由を検証したので参考にしてみて下さい!

 

新キリンラガーがまずい?いや、うまいままだけど?

キリンラガービールがリニューアルして「まずい」と言っている声があるけど、個人的にはそれほど以前のキリンラガービールとの違いは感じられず「うまい」ままだと感じましたね。

リニューアルしたキリンラガービール(ココでは分かりやすく新キリンラガーと呼ぶ)は、香り・味・苦味・飲み心地ともにいわゆる『ザ・ビール!』って感じで、昔ながらのキリンラガーの風味をキープしていると感じました。

でもこの新キリンラガーをまずいと感じている方が多数おられるのも事実。

その理由を検証した結果がこちらです。

 

新キリンラガーがまずいと感じる理由は、

・以前の風味や飲み心地に慣れてしまっている

・ホップの増量や配合調整した風味が好みに合わない

・飲み飽きない味わいのため酸味を抑えたのが合わない

・リニューアルという言葉に期待し過ぎた

 

・・・このような要因があると考えられます。

⇒ 参考:リニューアル詳細

 

特に、『以前の風味や飲み心地に慣れてしまっている』が大きな理由と推測され、新キリンラガーは『ホップの増量や配合調整した』とか『飲み飽きない味わいのため酸味を抑えた』ため、風味や飲み心地が以前とは(人によっては)大きな違いを感じるのでしょう。

人って慣れ親しんだ風味に愛着を持つことが普通ですからね。

このため、新キリンラガーのリニューアルが「まずい」と思ってしまうのはある意味仕方のない事なのかも知れません!

 

あと、新キリンラガーの『リニューアルという言葉に期待し過ぎた』というのも「まずい」と感じるのだと思います。

リニューアルしたからもっと「うまくなるはず!」と大いに期待しちゃってたとか、「思っていたのと風味が違う!」とか、「味が変わった!」とか言う期待外れ感があったのかも知れません。

普通リニューアルって聞くと良い方向で期待してしまうので、その言葉に過剰に反応してしまっていたのかも知れませんね!

 

以上が、新キリンラガーを飲んだ方が「まずい」と感じてしまったと考えられる理由でした。

 

基本的に、新キリンラガーはリニューアル前と比べてもまずいわけではなく、うまいままのビールです。

ただ、飲み慣れていないとか、製法の変化で微妙に風味に違いがあるとか、リニューアルに期待し良すぎたとかで「まずい」と感じてしまうだけだと思います。

ですから、今まで通り新キリンラガーを飲んでいけば、この風味もやがて慣れて行って以前のように「うまい」と感じるようになりますよ。

なにせ伝統あるキリンラガービールですから、リニューアルしたくらいで風味が全く変わることはないので安心して飲んで行って下さい!

 

ちなみに参考程度ですが、ビールなどお酒が「まずい」と感じるのは肝臓が疲れていたり弱っていたりすると感じやすくなります。

最近は飲み過ぎなど心当たりはありませんか?

もしあるなら肝臓の機能をサポートする成分を摂取すると良いですよ。

その場合はサプリが便利で、例えば『リボディ34000』というサプリ。

オルニチンという有効成分をタップリ配合しており、しっかりと肝臓にアプローチしてくれますから。

このようにビールがまずいのは肝臓が原因の場合もありますので、きちんとケアはしておくと良いでしょう。

サプリなら手軽にケアができますので、ぜひ飲んでみて下さい!
 
※元気な肝臓でずっと美味しいお酒を飲んで行こう!
 
⇒ 【リボディ34000】の詳細はこちらから!



 

実飲レビューはこちら!

そんな新キリンラガービールを実際に飲んでみたので風味をレビューしてみました!

 

香りは麦の感じがかなり強め、ホップ感も強めでバランスが取れている。

味は麦のコクやうまみが強めなのに加えてホップの苦味が強く、全体的に濃い!濃厚!な感じにまとまっている。

風味は「これぞビール!」って感じ。

後味も程良い苦味が残り、余韻は従来のキリンラガーそのまま。

のど越しも強くて飲んだあとに「プハ!」って言えるくらい。

まさに昔ながらの定番ビールの風味、イメージ通りのビールって感じ。

泡自体も麦とホップ感が強めで良い香りだし味もうまい。

 

・・・こんな印象を受けましたね。

 

ま、このレビューは個人的な意見なので参考程度でお願いします。

1番良いのはあなた自身で新キリンラガーを飲んでみること。

「まずい」とか「うまい」は個人の味覚や好みで大きく違いが出てきますので!

 

実際に飲んだ方の口コミや評判をチェック!

新キリンラガーを飲んだ他の方の口コミや評判がこちら。

色々な意見を見ておくのも参考になりますのでいくつかご紹介しておきますね!

 

まずいと感じた方の口コミや評判

10年ぶりに、改良したそうです。
スーパードライに寄せた味になってしまいました。
今までは、雑味がまろやかさになっていたのですが
スーハードライのような、きつい味になってしまって大変残念です。
深い味わいがなくなって、ガツンと来る味になってしまいました。

引用元:アマゾン

 

うまいと感じた方の口コミや評判

最近はこればかり飲んでます。キレの良さから、どんな料理にも合うし、喉が乾いた時にゴクゴク飲めるし、気に入っています。

引用元:アマゾン

 

もともとラガービールファンで、周囲が苦い苦いと言ってる時も、実はすっきりとバランスがよく飲み口が爽快であると信じ込んでいました。今回は(20年7月)のリニューアルはその特長がさらに磨かれ、とても洗練されたバランスよい味になっていると感心しています。若い人の嗜好にもマッチする優れた味覚設計だと思います。我が家では定期購買しております。

引用元:アマゾン

 

ビールも他の飲み物や食べ物と同じく好みがあるとは思いますが、日本のビールらしい味でビールらしい味となるとこのキリンラガービールが1番です。

プレミアム系のビールはフルーティーさが表に出てくるし、ドライ系は苦味が消えてしまっています。

日本らしいビールらしい味わいを求めるならこのキリンラガービールをオススメします。

引用元:アマゾン

 

・・・以上、新キリンラガーの口コミや評判でした!

 

もっと口コミや評判を知りたい方は楽天にも数多くありますのでチェックしてみて下さい。

⇒ 楽天でチェック

 

キリンラガービールの特徴

キリンラガービールは1888年に誕生し、明治・大正・昭和・平成・令和と130年以上もの歴史を持っています。

本場ドイツから設備と技師を招いて作られた本格的なビールでもあります。

加えて、日本で最初期に作られたビールの1つ。※最古のビールはサッポロラガービール(赤星)

公式サイトでは、

ホップの効いた飲みごたえと締まりのある後味の、飲み飽きないうまさ。

引用元:キリン公式

 

・・・と謳っていますね。

2020年7月に約10年ぶりにリニューアルをしました!

⇒ 参考:リニューアル詳細

 

種類

・350ml缶

・500ml缶

・334ml小瓶

・500ml中瓶

・633ml大瓶

 

・・・があります。

 

クラシックラガーとの違いは?

まずは香りや味ですが、クラシックラガーの方がラガービールよりも濃厚で苦味もガツンと来ます。

本当の意味での昔ながらのビールであり、爽快さやスッキリした飲み心地とは無縁。

より本物のビール感を求めるならこのクラシックラガーがお薦めです!

 

次にクラシックラガーとラガービールは製法が違います。

クラシックラガーは昔ながらの製法で『熱処理』されていますが、ラガービールは最新の製法で『非加熱処理』となっています。

ビールって発酵させる段階で酵母を使うのですが、この酵母はそのままだとドンドン発酵して行くのでビールが完成した時点で止める必要があるんですね。

その時に加熱して酵母を殺菌するのが熱処理、フィルターなどでろ過して殺菌するのが非加熱処理という製法です。

現在では製造方法が進化してほぼ非加熱処理ですが、クラシックラガーやサッポロラガービール(赤星)などはあえて昔ながらの熱処理で作られているんですよ。

そして非加熱処理されたビールよりも熱処理されたビールの方が風味が濃くて苦味も強い傾向があります。

そのため、ガッツリ濃いビール感を味わいたい方は熱処理ビールを飲むようです。

⇒ キリン クラシックラガーの公式サイト

 

 

一番搾りとの違いは?

香りや味は一番搾りの方がスッキリしており、飲みやすさが上。

苦味もキリンラガーよりも一番搾りの方がマイルドで飲み心地も爽快さがあります。

キリンラガーが濃いとか苦いと感じているなら、一番搾りの方が飲みやすく合うかも知れません。

 

あと一番搾りはその名の通り、1番目にできた麦汁のみを使用しているのに対して、キリンラガーは1番目や2番目にできた麦汁を使っておりごちゃ混ぜ。

そのため、風味や飲み心地に大きな違いがあるんですね。

ただし、1番目の麦汁だから良いとか、2番目だからイマイチとかではありません。

それぞれうまさやコクなどの個性がありますので。

一番搾りはあくまで『1番目にできた麦汁を使っていますよ』っていうことをアピールしているビールなので勘違いしないで下さい。

⇒ キリン 一番搾りの公式サイト

 

 

サッポロラガービールとの違いは?

香りや味はサッポロラガービール(赤星)の方が濃くて苦味が強いです。

それもそのはず、サッポロラガービールは先に述べたクラシックラガーと同じ『熱処理』されたビールだから。

そのため、香りも味もキリンラガーよりも濃厚で苦くなっているんですね。

ガッツリ濃くて苦い『昔ながらのビール』を飲みたい場合、このサッポロラガービールでも全然良いと思いますよ!

⇒ サッポロラガービール公式サイト

 

 

栄養成分や原材料一覧!

新キリンラガーの栄養成分と原材料がこちら。

参考程度で良いので1度はチェックしておくと良いでしょう!

 

栄養成分(100mlあたり)

アルコール分:5%、純アルコール量:4g、エネルギー:41kcal、たんぱく質:0.3g、脂質:0g、炭水化物:3.1g(糖質:3.0g、食物繊維:0~0.2g)、食塩相当量:0g、プリン体:7.5㎎

引用元:キリン公式

 

原材料

麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ

引用元:キリン公式

 

・・・以上となっています!

 

追記:自分に合うビールが飲みたいならクラフトビール!?

新キリンラガーがまずいと感じている方は他の市販されているビールを飲んでも良いけど、ココは趣向を変えてクラフトビールはいかが?

クラフトビール(地ビール)って日本全国に数えきれないくらい種類があって、あなたに合うビールもきっとあるはず。

でも探すのがかなり面倒・・・

そんな場合に便利なのがクラフトビールの会員制ビールサーバーサービス。

『DREAMBEER』などがそうで取り扱っているビールは150銘柄以上!

さすがにこれだけの銘柄があればあなた好みの風味をもつビールはあるでしょう。

自分に合うビールを飲みたい・見つけたい場合、『DREAMBEER』のようなサービスを利用するのも1つの手です。

今なら無料で資料請求ができますので取り寄せてチェックしてみては?

 
※あなただけに合うビールが見つかる!
 
⇒ 【DREAM BEER】の詳細はこちらから!




 

 
★キリンの他のビールレビューもどうぞ!
 

 

タイトルとURLをコピーしました