もつ鍋 おおやまと大山の違いについてご紹介します。もつ鍋 おおやまと大山は同じ店ではなく違いがあります。同じ店だと勘違いしている方に違いを知って頂きたいと思います!
目次
もつ鍋 おおやまと大山の違い5つ!
もつ鍋 おおやまと大山って同じ店舗系列と思っている方が居るかも知れませんが違います。
どちらも読みでは「おおやま」ですけど、『もつ鍋 おおやま』と『もつ鍋 大山』は別系統のお店なんですよ。
ではもつ鍋 おおやまと大山ではどういった所に違いがあるのか?
以下、「店名表記の違い」「メニューの違い」「店舗展開の違い」「会社概要の違い」「お取り寄せ方法の違い」の5つの項目に分けてご紹介しますね!
店名表記の違い
もつ鍋 おおやまと大山は読みこそどっちも「おおやま」ですが、『もつ鍋 おおやま』の方は一般的にはひらがな表記。
一方、『もつ鍋 大山』の方は漢字表記という違いがあります。
でも、実は『もつ鍋 おおやま』のロゴマークには小さく漢字の「大山」という記載があるんですけど(ややこしい!)、世間的に認知されているのはひらがな表記の「おおやま」です。
まぁ、この事は気にすることはないですけど。
こんな風に、『もつ鍋 おおやま』と『もつ鍋 大山』は読みは同じでも店名の表記に違いがあることを知っておいて下さいね!
メニューの違い
もつ鍋 おおやまと大山では提供するメニューに多少の違いがあります。
まず『もつ鍋 おおやま』の場合、
・味噌
・醤油
・水炊き風
・・・というメニューが店舗で提供されています。
一方、『もつ鍋 大山』の場合は、
・味噌
・醤油
・しお
・キムチ
・・・というメニューが店舗で提供されています。
味噌や醤油はもつ鍋では定番のなので外せないとして、水炊き風とかしお、キムチなどは独自性があって美味しそうですね。
こんな感じでもつ鍋 おおやまと大山にはメニューに違いがあり、どっちに行っても美味しそうなメニューがあるので色々と食べてみてはいかがですか?
店舗展開の違い
もつ鍋 おおやまと大山では店舗展開に大きな違いがあります。
まず『もつ鍋 おおやま』の場合、福岡は博多を中心に全国展開をしており、その総数は20店舗以上。
福岡(博多含む)、長崎、宮崎、広島、岡山、大阪、京都、愛知、神奈川、東京、宮城、新潟など。
一方、『もつ鍋 大山』の場合は、熊本を中心(熊本市九品寺)に数店舗展開している老舗です。
あと、大阪の心斎橋にも『もつ鍋 大山 心斎橋』という同名の(漢字表記の)店舗あるようですが、系列店なのかどうか調べきれず不明です。
このように『もつ鍋 おおやま』は博多を中心に全国展開している店舗、『もつ鍋 大山』は熊本を中心に地元展開している店舗で違いがあると思って頂ければOKです!
会社概要の違い
『もつ鍋 おおやま』の場合、公式サイトに記載があります。
それによると、
・社名:株式会社 LAV
・代表取締役社長:大山 力
・本社:〒812-0025 福岡市博多区店屋町7-28
・創業:2004年 7月
引用元:もつ鍋 おおやま公式
・・・となっています。
一方、『もつ鍋 大山』の場合は公式サイトに会社概要の記載が見当たらないんですよ。
ただ、「代表の義理の父『大山光男』の『大山』を借りまして命名致しました。」という記載があるくらい。
参考までに、先に述べた大阪は心斎橋のもつ鍋 大山(系列店か不明)には、
・社名:株式会社オッジ
・代表者:與那覇 巧
・本社:〒6640855 兵庫県伊丹市御願塚3-10-34
引用元:もつ鍋 大山 心斎橋公式
・・・となっています。
このように、もつ鍋 おおやまと大山では会社概要にも違いがあるので別系統の店舗だと分かりますね!
お取り寄せ方法の違い
『もつ鍋 おおやま』の場合、公式サイトや楽天市場、アマゾンなどでお取り寄せでき、1番便利なのは公式サイトです。
会員登録すると1人前あたり200円引きになるためかなりお得になるので。
2人前なら400円引きになるんですから!
一方、『もつ鍋 大山』の場合、公式サイトは現在お取り寄せは停止中でどうやら実店舗に行って食べるしかないみたい。
ただ、先に述べた大阪は心斎橋のもつ鍋 大山(系列店か不明)は楽天市場に出店しており、各種もつ鍋を取り寄せることができます。
もつ鍋 大山のもつ鍋を食べたい場合は楽天市場を利用すると良いかも?
・・・以上、もつ鍋 おおやまと大山の違い5つについてでした。
もつ鍋 おおやまと大山にはこれらのような違いがありますが、もつ鍋の味や質、メニューなどに優劣があるわけではないことは知っておいて下さい。
もつ鍋 おおやまと大山はどっちも人気ですし、高品質なもつ鍋を提供してくれますし、美味しいですし、満足感もハンパないです。
できれば両方の店舗を食べてみて、その後はあなたの好みに合った店舗でもつ鍋を食べると良いでしょう!
⇒ もつ鍋 おおやまを食べてみる!
⇒ もつ鍋 大山(心斎橋)を食べてみる!
口コミ情報で味の違いなどをチェック!
もつ鍋 おおやまと大山の口コミをご紹介します。
それぞれを実際に食べた方の口コミは参考になりますので。
もつ鍋 おおやまの場合
鍋のスープの味は良いですが、モツの脂が多いです。
モツは下処理(湯通し)をした方が良いと思います。
久々にもつ鍋が食べたくなったので、お取り寄せしました。
スープのお味が変わった印象ですが、もつは美味しく頂きました。麺も変わったのかな?前の麺の方がコシが強くて好みでしたというのが正直な感想です!
福岡まで出かけた時は、おおやまの店をよく利用していますが、遠くに住む娘たち家族にも、このおいしさを味わって欲しくて、冬になると送っています。家族みんな喜んでくれるので、また、来年も送る予定です。
もつ鍋は色々なものを試しましたがおおやまさんのみそが一番美味しかったですこれからもリピします
2回目の購入です。
もつが柔らかく、くせがなく食べやすいと好評です。
煮詰まってしまった時に追加する予備のスープも付いているのも、嬉しいです。
もつ鍋 大山の場合
これまでに何店舗かのもつ鍋を注文しましたが、一番モツが小さかったです。鍋に入れる前はそれなりの大きさでしたが食べる時には極めて小さくなっていました。脂身が殆どだったのでしょう。事前に湯通ししようか迷ったが湯通しすると殆ど身が無くなってしまっていたと思います。3人で食べてもモツを食べた気が殆どしませんでした。
美味しかったです。モツの硬い所がもう少し少ないと良かったと思います。また、スープは1袋がそのまま使わず残ってしまいました。
四人でいただきました。量はたっぷり それに出汁が旨い
一滴も残さず平らげました。
家族がもつ鍋が好きなので初めて購入しました。最初は足りるか心配でしたが、〆のラーメンでお腹いっぱいで雑炊までいけず(笑)翌日雑炊食べました
ニンニクの効いたスープが沢山入ってて素晴らしかったです!また購入したいと思います
とっても美味しかったです。
もつも新鮮で、しっかり処理をされてるのか、臭みなども全くなく、甘みがあり、大満足です。
またリピートしたいです。
・・・以上、ザックリですがもつ鍋 おおやまと大山の口コミでした!
ココでは楽天市場から口コミを引用していますが、楽天には他にも多数あるので見ておくと良いでしょう。
また、他にも口コミはあるので併せて見ておくと参考になると思います!
⇒ もつ鍋 おおやまの公式サイトをチェック
⇒ もつ鍋 大山の公式サイトをチェック
★もつ鍋情報!

